八菅神社 日本武尊の力が色濃く残されたパワースポット
今回は神奈川県にある八菅神社の紹介をいたします。 八菅神社とは? 神奈川県愛甲郡愛川町八菅山にある神社となります。 古名を蛇形山といい、日本武尊が坂本でこの山をながめられ、山容が竜に似ていることからこの名前がつきました。 そしてこの山中には蛇体の各部分にあたる池の名が今も残っております。 参拝料 無料 拝観時間 24時間参拝可能 アクセス 公共交通機関 小田急本厚木駅からバスで(上三増または愛川バ […]
今回は神奈川県にある八菅神社の紹介をいたします。 八菅神社とは? 神奈川県愛甲郡愛川町八菅山にある神社となります。 古名を蛇形山といい、日本武尊が坂本でこの山をながめられ、山容が竜に似ていることからこの名前がつきました。 そしてこの山中には蛇体の各部分にあたる池の名が今も残っております。 参拝料 無料 拝観時間 24時間参拝可能 アクセス 公共交通機関 小田急本厚木駅からバスで(上三増または愛川バ […]
今回は神奈川県にある飯山観音長谷寺の紹介をいたします。 飯山観音長谷寺とは? 飯山観音長谷寺は白山中腹に位置する高野山真言宗の寺院です。 坂東三十三観音霊場の第六番礼所として知られ、「飯山観音」の名称で地元の方々に親しまれております。 参拝料 無料 拝観時間 8時30分~16時30分 アクセス 公共交通機関 本厚木駅北口5番バス乗り場から「上飯山」「宮ヶ瀬」行きで約20分 マイカー 境内に駐車場有 […]
今回は新倉富士浅間神社の紹介をさせていただきます。 新倉富士浅間神社とは 新倉富士浅間神社は山梨県富士吉田市にある神社です。 富士山眺望日本一の呼び名も高い富士山の眺望に優れた神社です。 また、桜の名所としてもよく知られており国内外問わず、多くの参拝者が訪れます。 アクセス 公共交通機関 富士急行線『下吉田駅』から徒歩5分。 マイカー 中央高速富士五湖線「河口湖IC」で降り、山中湖方面へ。約10分 […]
今回は東京都の八王子にある八王子神社について解説させていただきます。 八王子神社について 八王子市の名前の由来ともされているのがこちらの八王子神社でございます。 916年に妙行という僧が牛頭天皇と8人の王子を祀って八王子権現と評したことが八王子神社の由来となっております。 北条氏がこの地に城を築いた際に守護神として八王子権現を祀り、この城が八王子城と呼ばれるようになりました。 アクセス 公共交通機 […]
今回は埼玉県、飯能に位置する「長念寺」について紹介して参ります。 長念寺について 曹洞宗寺院清流山。 正安元年(1299)銘の板碑等から鎌倉時代末期に創建したと推定されております。 武蔵野三十三観音霊場29番、高麗三十三ヶ所霊場27番でもあります。 特徴としては先代の住職から育て始めている紫陽花でしょうか。 筆者はちょうど紫陽花の咲く時期に訪れましたので詳しくは後述いたします。 アクセス 公共交通 […]
今回は東京都・調布市に位置するパワースポット「布多天神社」について紹介・解説して参ります。 布多天神社について 布多天神社の創建はあまりに古く定かではありませんが、延長五年(927年)に制定された「延喜式」という法典にその名を連ねる、多摩地方有数の古社で、社伝によれば第11代垂仁天皇の御代約1940年前の創建といわれております。 文明九年に古天神というところより現在地へ遷座され、現在に至ります。 […]
今回は東京都あきる野市に位置するパワースポット「尾崎観音」について解説・紹介して参ります。 尾崎観音について 曹洞宗光雲山宝蔵寺ともいい関東三十三観音霊場他地元札所にもなっております。 花の寺院としても有名で春は桜、ツツジ、フジ、初秋は彼岸花が境内を彩ります。 アクセス 公共交通機関 秋川駅から徒歩だと約25分とそれなりに歩くことになります。 ただ、JR青梅線福生駅から「武蔵五日市駅(平井経由)」 […]
今回は東京都渋谷区に位置する氷川神社「渋谷氷川神社」の紹介をしてまいります。 渋谷氷川神社について 創始は非常に古く、慶長十年に記された「氷川大明神豊泉寺縁起」によると景行天皇の御代の皇子日本武尊東征の時、当地に素盞鳴尊を勧請したとあります。 日本武尊のご利益や知られざるスピリチュアルなエピソードを紹介 公式インスタグラムはこちら Facebookはこちら 御朱印について 受付時間は9:00〜16 […]
今回はあきる野市にあるパワースポット「広徳寺」について紹介・解説して参ります。 広徳寺について 臨済宗建長寺派の古刹。 珍しい藁葺の大きな山門と秋に色づく鮮やかな二本の大銀杏が有名です。 アクセス 公共交通機関 JR五日市線武蔵五日市から徒歩約30分 マイカー 参拝者用に無料の駐車場があります。 かなり広い駐車場ですので埋まることも少ないでしょう。 御朱印について 御朱印の受付時間については直接伺 […]
今回は埼玉県のパワースポット「宿谷の滝」についての解説・紹介をさせていただきます。 宿谷の滝とは? 埼玉県入間郡毛呂山町宿谷にある滝で「信太の滝」とも言われております。 落差は12mほど。 アクセス 公共交通機関 最寄駅はJR八高線の東毛呂駅ですがバスなどは出ておらず、徒歩だと宿谷の滝までは1時間以上かかってしまいます。 ですのでタクシー利用か、あるいはハイキングコースを利用し歩いてアクセスするこ […]