TAG

山梨県

  • 2025年6月18日

富士山 須走ルート 静かで穏やかな富士山の陰の側面を持つルート

今回は日本最強パワースポット、富士山の須走ルートの解説をさせていただきます。 須走ルートとは? 須走口五合目を出発し、静岡県側(小山町内)の富士山東側から山頂を目指すルートです。 樹林帯が比較的長く、五合目からの累計標高も1700を超え、比較的距離も長めなので登山者は少なめです。 アクセス 公共交通機関 須走口五合目までは、JR御殿場線御殿場駅等から登山バス(路線バス・開山期間中のみ運行)を利用し […]

  • 2025年6月16日

矢立の杉 長い歴史を刻んだ圧倒的超パワーを誇る巨木

今回は山梨県、大月市の笹子峠の途中にある、樹齢1000年とも言われる巨木「矢立の杉」を紹介します。 矢立の杉とは? 矢立の杉とは山梨県大月市笹子町黒野田にある巨木です。 アクセス 公共交通機関 .JR中央線の笹子駅で降り、新田行きのバスで終点まで行き、甲州街道を更に20分ほど歩きます。 マイカー 笹子峠に駐車スペースがあります。 笹子峠の駐車スペースから徒歩1.8キロほどです。 矢立の杉の様子 笹 […]

  • 2025年4月15日

お伊勢山(大神社)桜と富士山の最高の名スポット

今回は山梨県大月市に位置するお伊勢山(大神社)について解説いたします。 お伊勢山とは? 山梨県大月市にある標高600mの山で、市が選定した「秀麗富嶽十二景」のひとつとして知られ、富士山の眺めも美しいです。 周辺には、色とりどりの桜が約3000本植えられており、桜の咲く時期には、多くの観光客が訪れます。 アクセス 公共交通機関 JR中央本線大月駅からタクシーで10分 徒歩だと25分ほどです。 マイカ […]

  • 2022年1月22日
  • 2024年1月6日

山梨 軍刀利神社 日本武尊と龍穴の気が濃い素晴らしいパワースポット

今回は山梨県、上野原市にあるパワースポット「軍刀利神社」について紹介いたします。 軍刀利神社について 500年もの長い歴史を持つ神社でして日本武尊東征に由来する巨大な剣が立っており、 奥の院に聳え立つ山梨県指定の大桂が印象的なパワースポットです。 ご利益は厄除け、招福・縁結びなど。 日本武尊のご利益や知られざるスピリチュアルなエピソードを紹介 他の日本武尊に縁のあるパワースポットはこちらをご覧くだ […]

  • 2021年12月22日
  • 2022年5月28日

山梨県 穴切大神社 縁切りと縁結びに絶大な効果のある三人の神が祀られたパワースポット

山梨県甲府にあるパワースポット「穴切大神社」について紹介してまいります。 穴切大神社について 穴切大神社(あなぎりだいじんじゃ)は、山梨県甲府市宝二丁目に鎮座する神社。甲府盆地の湖水伝説、蹴裂伝説を由緒に有する。旧社格は郷社。 鎮座地は甲府盆地北部に位置する甲府市中心域の西端、市域西部を南北に流れる相川左岸に位置する。 大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなびこなのみこと)、素戔鳴命(す […]

  • 2021年12月16日
  • 2022年3月24日

山梨縣護國神社 その圧倒的な雰囲気を体感せよ 山梨が誇るパワースポットの一つ

今回は山梨県甲府のパワースポットである山梨縣護國神社について紹介させて頂きます。 山梨縣護國神社について 山梨縣護國神社は、山梨県甲府市にある神社です。 境内には西南戦争以来の山梨県関係の戦没軍人・軍属の戦死者25039柱を祀られています。 山梨縣護國神社の口コミ 山梨縣護國神社の口コミ 評価: 5山梨県で、日本のために尽くした旧日本軍や自衛官、他公安職(警察、消防等の総称)の方々の慰霊されている […]

  • 2021年12月15日
  • 2021年12月15日

山梨県 小室浅間神社のご利益や見所などプロが分析・解説いたします。

今回は山梨市富士吉田市にある神社「小室浅間神社」を紹介いたします。 小室浅間神社について 小室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ)は、山梨県富士吉田市にある神社。旧社格は郷社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国にある浅間神社の一社。旧称冨士山下宮浅間神社 「冨士山下宮小室浅間神社」とも称するほか、地元では「下宮(しもみや)」「下浅間(しもせんげん)」(ウィキペデイアから引用) 毎年9月19日の例大祭 […]