- 2025年5月18日
日吉八王子神社 紫陽花が有名な地元の方々に愛された神社
今回は東京都八王子市に位置する日吉八王子神社の紹介をいたします。 日吉八王子神社とは? 天慶三年(940年)一尺一寸五分の御神像を造立し、山根九万石の惣鎮守として創立され、文禄四年(1595年)法印島文坊俊盛社殿を造営し日吉山王八王子明神社と称しました。 アクセス 公共交通機関 JR中央線「西八王子駅」 徒歩10分 マイカー 駐車場は境内にはありませんので近くのコインパーキングを利用しましょう。 […]
今回は東京都八王子市に位置する日吉八王子神社の紹介をいたします。 日吉八王子神社とは? 天慶三年(940年)一尺一寸五分の御神像を造立し、山根九万石の惣鎮守として創立され、文禄四年(1595年)法印島文坊俊盛社殿を造営し日吉山王八王子明神社と称しました。 アクセス 公共交通機関 JR中央線「西八王子駅」 徒歩10分 マイカー 駐車場は境内にはありませんので近くのコインパーキングを利用しましょう。 […]
今回は神奈川県相模原市緑区大島に位置する大島諏訪明神の紹介をいたします。 大島諏訪明神とは? 諏訪明神は神奈川県相模原市緑区大島にある神社で「大島諏訪明神」、あるいは「お諏訪さま」とも呼ばれます。 アクセス 公共交通機関 JR橋本駅南口またはJR相模原駅南口から「上大島」行きバス、「上大島」下車。 マイカー 駐車場は境内にはありません。 大島諏訪明神の様子 第一の鳥居 こちらの神社は […]
今回は埼玉県の毛呂山町に位置する雷電神社(竜ケ谷山)の紹介をいたします。 雷電神社とは? 外秩父山地から連なる山並みの東端に位置する竜ヶ谷山は、東に広がる毛呂台地を一望できる標高約205メートルの山であり、その山頂に鎮座する神社が雷電神社となります。 アクセス 公共交通機関 JR八高線「毛呂」駅より徒歩約33分 マイカー 近くに駐車場はないので公共交通機関の利用を推薦いたします。 雷電神社の様子 […]
今回は群馬県の高崎市吉井町に位置する牛伏山の紹介をいたします。 牛伏山とは? 群馬県の西南部、高崎市吉井町の南方約3キロメートルの場所に位置します。 第三紀系の砂岩・礫岩・泥岩からなる井戸沢層を鏑川が浸食し、牛伏砂岩層の残丘として残ったものであり標高は491メートルで、山の形が野に伏す牛に似ていることから「牛伏山」と呼ばれるようになりました。 山頂には一郷山城跡や金比羅大権現をまつる琴平神社があり […]
今回は東京都世田谷区、下高井戸にあるパワースポット「菅原神社」について解説・紹介して参ります。 松原 菅原神社について 東京都世田谷区松原、下高井戸に鎮座するパワースポット 寺子屋を開いていた石井兵助直慶が寛文五年(1665年)二月吉日に勧請されました。 御祭神は菅原道真公。 境内社には厳島神社、御嶽神社、稲荷神社、大黒・恵比寿社なども鎮座しております。 昭和五十九年(1984年)にせたがや百景に […]
今回は東京都渋谷区に位置するパワースポット「恵比寿神社」について紹介・解説して参ります。 恵比寿神社について 昭和34年(1959年)区画整理で遷座させた際、町名あるいはヱビスビールにあやかって兵庫県の西宮神社から事代主命(恵比寿神)を勧請してこれを合祀し、恵比寿神社に改名されました。 旧社名を天津神社(あまつじんじゃ)と言い、戦後の区画整理で駅前から遷座させた際、現在の社名に改称されました。 創 […]
今回は東京都、あきる野市に位置するパワースポット「二宮神社」の解説・紹介をしてまいります。 二宮神社について 武蔵国二宮で、旧社格は郷社。別称は「小河神社(おがわじんじゃ)」 古くは「小河大明神」 または「二宮大明神」とも称されました。 神社一帯は室町期の豪族大石氏の城館跡の可能性があり、「二宮神社並びに城跡」として東京都指定旧跡にもなっております。 アクセス 公共交通機関 JR五日市線東秋留駅か […]
今回は東京都日野市に位置する日野八坂神社について紹介・解説をして参ります。 日野八坂神社について 新撰組に縁ある神社でして新選組の母体・天然理心流の奉納額があります。 また、かつては祇園信仰の神社で牛頭天王(スサノオ)を祀る「牛頭天王社」とも言われておりました。 5月にある新選組祭の日には、毎年とても多くの方で賑わうそうです。 以前は近藤勇殿や沖田総司殿たちが奉納した木刀を見て触ることができました […]
今回は山梨県甲府のパワースポットである山梨縣護國神社について紹介させて頂きます。 山梨縣護國神社について 山梨縣護國神社は、山梨県甲府市にある神社です。 境内には西南戦争以来の山梨県関係の戦没軍人・軍属の戦死者25039柱を祀られています。 山梨縣護國神社の口コミ 山梨縣護國神社の口コミ 評価: 5山梨県で、日本のために尽くした旧日本軍や自衛官、他公安職(警察、消防等の総称)の方々の慰霊されている […]