- 2025年5月18日
日吉八王子神社 紫陽花が有名な地元の方々に愛された神社
今回は東京都八王子市に位置する日吉八王子神社の紹介をいたします。 日吉八王子神社とは? 天慶三年(940年)一尺一寸五分の御神像を造立し、山根九万石の惣鎮守として創立され、文禄四年(1595年)法印島文坊俊盛社殿を造営し日吉山王八王子明神社と称しました。 アクセス 公共交通機関 JR中央線「西八王子駅」 徒歩10分 マイカー 駐車場は境内にはありませんので近くのコインパーキングを利用しましょう。 […]
今回は東京都八王子市に位置する日吉八王子神社の紹介をいたします。 日吉八王子神社とは? 天慶三年(940年)一尺一寸五分の御神像を造立し、山根九万石の惣鎮守として創立され、文禄四年(1595年)法印島文坊俊盛社殿を造営し日吉山王八王子明神社と称しました。 アクセス 公共交通機関 JR中央線「西八王子駅」 徒歩10分 マイカー 駐車場は境内にはありませんので近くのコインパーキングを利用しましょう。 […]
今回は東京都渋谷区に位置する氷川神社「渋谷氷川神社」の紹介をしてまいります。 渋谷氷川神社について 創始は非常に古く、慶長十年に記された「氷川大明神豊泉寺縁起」によると景行天皇の御代の皇子日本武尊東征の時、当地に素盞鳴尊を勧請したとあります。 日本武尊のご利益や知られざるスピリチュアルなエピソードを紹介 公式インスタグラムはこちら Facebookはこちら 御朱印について 受付時間は9:00〜16 […]
今回は東京都の狛江にあるパワースポット「伊豆美神社」について解説・紹介して参ります。 伊豆美神社について 伊豆美神社は約1100年前平安時代宇多天皇時「六所宮」として奉斎されました。 関東三大鳥居の一つでもあり、狛江総鎮守、商売繁盛、病気平癒の御祈祷盛んに斎行しております。 明治元年に社名を伊豆美神社へと改称されておりその所以は地名の「和泉」にちなんだ当て字として使われたようです。 ちなみに読み方 […]
今回は山梨県、塩山にあるパワースポット「放光寺」の紹介・解説をいたします。 放光寺について 放光寺(ほうこうじ)は元暦元年(1184)源平合戦で功績をたてた安田義定が一ノ谷の戦いの戦勝を記念して創立された寺院となります。 なおこちらが私が実際に参拝して撮影した動画です。 パワースポットにも「合う合わない」がありますので、まずはこちらの動画にて合うか否かをご確認ください。 また、定期更新もしておりま […]