今回は東京都あきる野市五日市にある神社阿伎留神社の解説をいたします。
阿伎留神社とは?
阿伎留神社は、蔵国多摩郡八座の筆頭に載る著名の古社です。
三代実録では従四位下勲六等、藤原秀郷京の大原野明神の土を移して祀り、江戸時代は御朱印十石を寄せられました。
アクセス
公共交通機関
JR五日市線武蔵五日市駅より檜原方面へ徒歩13分
マイカー
境内に無料駐車場あり
御朱印について
御朱印はコロナ前は受け付けていたようですが、今は受け付けていないようです。
秦野市今泉の白笹稲荷神社の社務所と御朱印です。
拝殿の左手に社務所があり、そこで御朱印を拝受しました。
直書きで達筆な御朱印で嬉しかったです。
初穂料は300円でした。
まぁ、普通ですね。これにて本日の神社参拝は終了です。
明日は先週の予告通り二宮神社と阿伎留神社に出没予定です。 pic.twitter.com/Ce5wSSQ9ie— 相模守網元@御朱印&日常垢 不屈の向上心🔥 来たれ!ミロクの世🌈✨ (@godspeedym) February 16, 2019
阿伎留神社の様子
社楽殿
拝殿
社務所
人の気配はありませんでした。
本殿
存在感抜群で、鎮守の森に囲まれて雰囲気もあります。
境内社
稲荷神社
阿伎留神社の評価
アクセスの良さ
雰囲気
そして神社や寺院にカラスがいた時のスピリチュアルな意味をご存知でしょうか?
その時、注目するべきはカラスの行動です。
カラスは珍しい動物ではございませんので、意識しないと記憶にも残らないと思います。
ですがカラスは神様の使いの一種です。
そのカラスが神社や寺院の参拝者に向けてスピリチュアルメッセージを発信することも珍しくはありません
詳細はこちらを
神社や寺院にカラスがいた時はどのようなスピリチュアルな意味があるのでしょうか? その時、注目するべきはカラスの行動です。 カラスは珍しい動物ではございませんので、意識しないと記憶にも残らないと思います。 ですがカラスは神様[…]
自然の豊かさ

ご利益
評価:3
御祭神は大物主神・味耜高彦根神・建夷鳥神・天児屋根命
ご利益は商売繁盛、厄除け、開運、出世などですね。
そしてこの神社でのご利益を実感したいときは「雨」の日がおすすめです。
言うまでもないことですが、神社に参拝しても必ずしもご利益が実感できるわけではございません。
それは様々な理由がありますが、その理由の中に
「ご利益がいただけると信じきれていないから。」
というものがあります。
これはおみくじと同じです。
おみくじを引いてもそこに記載されている内容を深刻に捉える方が少ないのは
「所詮はおみくじの結果だから」
と、軽く見ている為です。
そして神社(パワースポット)も実際にご利益が目に見えるわけでもないので、いかに人気で凄いとされているパワースポットであったとしても完全に
「自分は幸せになれる」
「ご利益を実感できる。」
とは信じきれないものなのです。
ですが雨の効果で浄化が強まると不浄な気持ちや邪心が薄まり良い意味で素直になっていきます。
それにより「信じる気持ちが強まっていき」ご利益の実感にもつながることがあるのです。
そしてこの神社は非常に鎮守の森が大きく、豊かですので、鎮守の森に元々ある浄化効果が雨の日にはより大きく、強くなるのです。
それによりこれらのご利益も実感しやすくなるでしょう。
この神社に限らず、豊かで大きな鎮守の森がある神社は雨の日の参拝がおすすめです。
総評
