今回は山梨県大月市に位置するお伊勢山(大神社)について解説いたします。
お伊勢山とは?
山梨県大月市にある標高600mの山で、市が選定した「秀麗富嶽十二景」のひとつとして知られ、富士山の眺めも美しいです。
周辺には、色とりどりの桜が約3000本植えられており、桜の咲く時期には、多くの観光客が訪れます。
アクセス
公共交通機関
JR中央本線大月駅からタクシーで10分
徒歩だと25分ほどです。
マイカー
参拝者専用の駐車場有
中央自動車道大月ICから国道20号を経由し、県道510号を真木温泉方面へ車で4km。
こちらが駐車場となります。
お伊勢山、大神社周辺の様子
まずはこの第一の鳥居からです。
雰囲気の良い山道を登っていくと間も無くして大神社です。
徳川幕府が民心安定の為皇大神宮のお札を、各戸に奉斎せしめようとした折、それをまとめて松の木の地に祀り、後伊勢山に奉還。
宝暦八年奉建の記録ありその頃だと言われております。
古くは真木村と言われておりましたが上下に分かれて、上真木生まれ氏神となった歴史がございます。
祀られているのは天照大神です。
天照大御神のご利益は、国土安泰、開運、勝運、福徳。
特にこの国の主神として国土安泰をもたらす力が強いと言われております。
大神社の先には愛宕神社も鎮座しておりました。
古くから火伏(火よけ)祈願の神社として知られれ全国に約900社あるとされております。
そしてここからの桜並木が素晴らしいです。
もう散り掛けでしたがそれでも圧巻の景色を見ることができました。
そしてこちらがお伊勢山山頂です。
ここまで特に走ることなくゆっくりと登っても第一の鳥居から10分ほどです。
急な登りもなく、道はきちんと整備されておりましたのでどなたでも気軽に登ることができるでしょう。
こちらは秀麗富嶽十二景の一座でもあります。
山梨県大月市の公式ホームページです。観光・イベント情報や市民の方向けの生活情報、行政情報など、さまざまな情報を発信してい…
ですので富士山が綺麗に見えるのですが…筆者取材時は残念ながら富士山は雲で隠れて見えませんでした。
しかし晴天時にはこのような桜と富士山の美しい光景を見ることができます。
この投稿をInstagramで見る
なお、桜が満開の時期は更に美しい光景を見ることができます。
この投稿をInstagramで見る
お伊勢山の評価
アクセスの良さ
雰囲気
自然の豊かさ
ご利益
評価: 4
ご利益はやはり桜のご利益が大きいです。
桜には様々なスピリチュアルパワーがありますのでそれもお伝えいたします。
一つは「普遍の愛」です。
桜は古くから日本人に愛されてきたとお伝えしたように時代に関係なく人気のある花です。
流行り廃りに関係なく、毎年花が咲けばその下でお花見をする人で賑わうのがその証です。
そして桜はそんな時代や流行りに左右されない力強い愛を授けてくれます。
この愛を授かることで多くの方にいつまでも愛されるようになります。
一つは「癒し」です。
桜に限りませんが、花を見ると心が癒されます。
その可愛らしい姿形にはヒーリング効果があるのです。
これは見るだけでも効果が得られます。
特に日本人の精神に根付いた桜には強いヒーリングパワーがあり、見るだけでも強力なヒーリング効果が得られます。
一つは「創造性」です。
桜はとても儚く、一瞬で散ってしまいます。
ですが桜が散ったあとは新緑が芽吹き、それまで眠ったいた多くの動物や昆虫たちが活動し始めます。
これは桜の持つ創造性が生命を躍動させているから、と言われております。
桜を見る人の創造性も刺激し、飛躍へとつなげてくれるのです。
一つは多くの人気や支持を得られるです。
繰り返しますが、桜は日本を代表する花であり、非常に人気があります。
数多くある花の中でも桜の人気は抜きん出ており、ある種のスター性すらあるように感じます。
桜の放つスピリチュアルパワーには人気や支持を多く集められる珍しいものも含められております。
これらのスピリチュアルパワーはやはり桜の数が多ければ多いほど得やすくなります。
その点、3000本もの桜が植えられているお伊勢山は非常に強力な桜のパワーを得られるでしょう。
総評
