飯能 富士浅間神社 巨大なタブの木や滝が魅力の知る人ぞ知るパワースポット

今回は埼玉県飯能市に位置する富士浅間神社について解説いたします。

富士浅間神社とは?

創建年月日は不明ですが、寛正4年(1463年)奉納の鰐口が存在し、それ以前の創建と推測されております。

アクセス

公共交通機関

西武池袋線飯能駅 バス 30分

マイカー

駐車場は無し。

近くに駐車場も駐車スペースも確認できませんでした。

私は龍崖山公園駐車場からランニングでアクセスしましたが龍崖山公園駐車場から富士浅間神社までは6キロありましたので、一般の方は公共交通機関を利用されると良いでしょう。

富士浅間神社や周辺の様子

表参道。

取材時は4月上旬でした。

手水舎は使えず。

取材時は晴天の土曜日でしたが、筆者以外に参拝客は無し。

ひっそりと静まり返った雰囲気でした。

そしてなんとこちらの境内には「芙蓉の滝」という滝がございます。

かつての滝行の場であったとされ、今も俱利伽羅不動尊の彫刻が残ります。

こちらの龍が利剣に絡み、その利剣を剣先から呑み込もうとしているお姿。
この龍は黑龍と言い、不動明王が右手に持つ利剣の象徴(=不動明王の化身)ともいわれ、倶利伽羅龍神(倶利伽羅不動)とよばれます。
不動明王が衆生の煩悩や邪悪を剣で切り裂き、火炎で焼き尽くす極限の形相を現しているとされます。
かつては滝行も行われていたようで、水量も十分ありました。
コンパクトながらもなかなかのゴルジュも見どころです。
そして滝には珍しいカエルの置物も見受けられました。

おそらくこの滝にはカエルも多く生息していると思われます。

運良くカエルを見かけた場合、是非行っていただきたいことがございます。

それは「笑顔を振り撒く」ことです。

カエルに向かってニコッと微笑んで頂きたいのです。

カエルに微笑むのは少し抵抗があるかもしれません。

カエルには「帰る」作用・性質があります。

カエルに対して良い行いをすれば、良い行いがあなたの元に帰ってくることになるのです。

そして笑顔を振り撒くというのは誰でも簡単にできることですが、笑顔を見て嫌な気持ちになる方はいません。

笑顔を見れば、笑顔に繋がり心は豊かに、幸せになるとても尊く素晴らしいことなのです。

そんな笑顔の力はカエルにも効果的に働き、あなたが笑顔になるようなことがあとで帰ってくることになるのです。

それは主に金銭面や仕事面に関することが多いですね。

メンター晶の世界

とても縁起の良いとされる動物はたくさんいますが、今回は「カエル」に焦点をあてて紹介していきたいと思います。皆様はカエルに…

社殿横に奥の院、タブの木に続く登山道がございます。
10分ほどで奥の宮である間野富士山に頭頂です。
そして奥の院から更に5分ほどで見どころのタブの木です。
タブの木は、樹高約20m、目通り5.5m、根回り7m、枝張り東西約27m、南北25m、樹齢推定700年の巨樹で「滝ノ入 タブの木」として県指定天然記念物になっており、見どころの一つです。
その圧倒的な存在感は写真では伝わらないかと思いますが、実際に目の当たりにすると驚かれると思います。
より緑が濃くなった時期のタブの木の様子はこちらを。

富士浅間神社の評価

アクセスの良さ

評価: 1
公共交通機関、マイカー共にアクセスは非常に悪いと言わざるを得ません。
近くに駐車場がないので、公共交通機関での利用がお勧めです。

雰囲気

評価: 4.0
アクセスの悪さからか、それほど訪れる人は多くないようですが、それが雰囲気の良さに一役買っている印象です。
筆者取材時は晴天の4月の土曜日でしたが、人の気配は全くなく奥の院からタブの木に至るまで誰にも会いませんでした。
しかし全く「怖い」「寂しい」という印象はなく、神秘的、神々しい、美しさと良い印象だけが残りました。

自然の豊かさ

評価: 5
周囲は奥武蔵の山々で囲まれており、あちこちにハイキングコースが伸びております。
そして境内にゴルジュや滝などがある神社は非常に珍しい。
また、タブの木はもちろん、タブの木に至るまでのハイキングコースも自然林が魅力的です。
踏み跡はしっかりとしてはおりましたが、訪れる人は多くなさそうですので5月から12月にかけては虫や蜘蛛の巣が多くなることが予想できます。
ですが、ぜひタブの木までは訪れて触れてみて頂きたいです。
樹齢700年以上もの巨木からもたらされる超パワーは人によってはビリビリと痺れるようなものを感じ取ることができるでしょう。
もちろん、ただそれだけでなく、しっかりとあなたの生命エネルギーとなり、プラスに活かされます。

ご利益

ご祭神は木花開耶姫命、天照大神、加具土神、倉稲魂命、天之御中主大神、大山祇神、崇徳天皇。

特に天照大神の力が強くそのご利益もしっかりと反映されている印象でした。

天照大御神のご利益は、国土安泰、開運、勝運、福徳。

特にこの国の主神として国土安泰をもたらす力が強いと言われております。

また、建国記念日は日本の初代天皇とされる「神武天皇」が即位した日。

この日を迎えると、神武天皇の祖先である天照大御神や、スサノオ、ツクヨミ、オオクニヌシ
日本国土を誕生させたイザナギ・イザナミなど多数の神が集結し、神武天皇の即位を祝うとされております。

その集う場所とは、日本の象徴であり世界で称賛されているあの「富士山」です。

富士山の山頂にて、即位の祝いを盛大に行っているのです。

それゆえにこの建国記念日に富士山を見て祈願することで天照大御神や、スサノオ、ツクヨミ、オオクニヌシのご利益が授かりやすくなるとされております。

富士山あるところに天照大神ありと言われておりますが、ここ富士浅間神社(間野富士山)も例外ではございません。

天照大御神のご利益や私が実際に受けたスピリチュアルメッセージを紹介

総評

評価: 4
アクセスが悪いのはマイナスではありますが、それを差し引いても魅力的なパワースポットです。
知る人ぞ知るスポットではありますが、遠方からでも訪れる価値はありと言えましょう。
日本は世界有数のパワースポット大国です。 ですがパワースポットにも「相性」が存在することはご存知だったでしょうか? 相性の良いパワースポットには訪れるだけでいただけるご利益やパワーが数倍にもアップしたり、実感が早まったりします。 ただ、相性の良し悪しは個人で判断するのは中々難しいことだと思います。 ですが私はパワースポットの相性診断が可能です。 そこで「相性の良いパワースポットを知りたい。」という場合はLINEから ・お名前 ・生年月日 ・血液型 ・現在住まわれている都道府県名 を添えてご相談ください。 パワースポットで人生が好転した、という方は数多くいますがそのほとんどは「相性の良いパワースポット」での好転となります。 相性の良くないパワースポットに通い続けても残念ながら好転は起こる可能性は低いと言わざるを得ません。 相性診断の鑑定の詳細はこちらをご覧ください。 ですが私であれば最高に相性の良いパワースポットの見極めができますのでこの機会に是非ご相談ください。 友だち追加
最新情報をチェックしよう!